病院概要
上野病院の診療方針
わたしたちは、協調と融和の精神で、リラックスできる環境づくりを目指します。
わたしたちは、患者のみなさまと手のぬくもり、心のふれあいを大切に患者さん本位の医療を提供します。
やさしい心、思いやりの心、心をひとつにし、愛の看護を目指します。
わたしたちは、やさしい笑顔と、やさしい会話、やさしいまなざしで看護します。
『心のかよう病院を目指して』
病院概要
法人名医療法人 上野病院
住所 |
福岡県田川郡福智町大字上野3420番地 |
設立 |
昭和45年(1970年) |
管理者 |
理事長 長井啓介 |
診療科目 |
内科・心療内科・胃腸内科・精神科・リハビリテーション科 |
認可病床数 |
精神一般 194床
- 北館1階病棟……48床
- 北館2階病棟……49床
- 北館3階病棟……49床
- 南館2階病棟……48床
|
施設基準 |
厚生労働大臣の定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
○入院基本料について
当院では、次のとおり職員を配置しています。
「精神病棟入院基本料(病棟数:4棟、病床数:194床、区分:15対1入院基本料)」
4棟 入院患者様15人に対して1人以上の看護職員を配置しています。
病棟 |
1日あたりに
勤務する
看護職数
(人以上) |
看護職員(看護師及び准看護師)
1人あたりの受け持ち数(人以内) |
日勤
8:40~17:00 |
夜勤
17:00~00:00 |
深夜
00:00~8:40 |
北1病棟 |
10 |
8 |
24 |
24 |
北2病棟 |
10 |
9 |
25 |
25 |
北3病棟
|
10 |
9 |
25 |
25 |
南2病棟 |
10 |
8 |
24 |
24 |
「看護補助加算(30対1)」
4棟 入院患者30人に対して1人以上の看護補助者を配置しています。
○療養環境加算について
当院、南2病棟(42床)については療養環境加算(精神)の届け出をおこなっております。
○入院診療計画、医療安全管理体制、院内感染防止対策、栄養管理体制、褥瘡対策について
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を
策定し7日以内に文書によりお渡ししております。
また厚生労働大臣が定める医療安全管理体制、院内感染防止対策、栄養管理体制、褥瘡対策の
基準を満たしております。
○入院時食事療養(Ⅰ)を算定すべき食事療養の基準に係る届出について
当院は管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温(温冷
配膳車)で提供しております。
○明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から領収書の
発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点を
御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて
明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出ください。
■基本診療料の施設基準
・医療DX推進体制整備加算
・精神病棟入院基本料(15:1)
・救急医療管理加算
・看護補助加算(30:1)
・療養環境加算(南2病棟 42床)
・精神科地域移行実施加算
・精神科身体合併症管理加算
・入院時食事療養(I)
■特掲診療料の施設基準
・ハイリスク妊娠管理加算
・こころの連携指導料(Ⅱ)
・薬剤管理指導料
・CT撮影及びMRI撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
・通院・在宅精神療法の注8に規定する療養生活継続支援加算
・精神科作業療法
・重度認知症患者デイ・ケア料
・医療保護入院等診療料
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料(16)
■その他施設基準等に係る届出
・酸素単価
○通院・在宅精神療法の注8に規定する療養生活継続支援加算に係る届出について
注8の規定において重点的な支援を要する患者に対して、精神科を担当する医師の指示の下
看護師又は精神保健福祉士が、患者さんが地域生活を継続するための面接及び関係機関との
連絡調整を行える体制を整えています。
○診療体制の充実を図るため、以下の取り組みを行っています。
・患者さんごとの相談内容に応じたケースマネジメント
・障害福祉サービス等の利用に係る相談
・介護保険に係る相談
・相談支援相談員、介護支援相談員からの相談
・市町村、保健所等の行政機関、地域生活支援拠点等との連携
・入院していた患者様の退院後支援
・身体疾患に関する診療又は他の診療科との連携
・健康相談、予防接種に係る相談
・可能な限り向精神薬の多剤投与、大量投与、長期処方の回避
○医療情報取得加算に関する掲示について
当院はマイナンバー保険証(マイナ保険証)によるオンライン資格確認システムを導入して
おります。受診歴、薬剤歴、薬剤情報、特定検診、その他の必要な情報を取得・活用し
患者さんの正確な情報取得活用を行っております。
○医療DX推進体制整備加算に関する掲示について
当院では医療DXを活用し適切な医療を提供できるよう取り組んでいます。
・マイナンバー保険証(マイナ保険証)によるオンライン資格確認をおこなっております。
・オンライン資格確認で取得した情報を、診察室で閲覧できるシステムを導入しています。
・オンライン請求システムを導入しています。
・マイナンバー保険証(マイナ保険証)の利用について声掛けや掲示を行っています。 |
アクセス
〒822-1102 福岡県田川郡福智町大字上野3420番地
TEL:0947-28-2182